|
●● 100本映画 I'm getting DMs like I should've been the one that got snatched.『Malcolm X / マルコムX (1992)』をはじめとする作品で幾度も共演してきたスパイク・リー監督とデンゼル・ワシントン。今回でなんと5度目となる。本作に至った経緯は色々な所で話されており、その度にちょっと違ったりもするが、私が見たのはデンゼルがプロモーションで出演した番組で語っていたこと。この黒澤明監督『天国と地獄』のリメイク作品の脚本が先にデンゼルの元に届いていて、読んで気に入ったデンゼルは、「黒澤作品ならば、スパイクがやるべきだ」と、スパイクに依頼したという。そう、スパイクは誰もが知る無類の黒澤明ファンである。監督デビューして間もない頃、海外の映画祭に出演する黒澤明を追ってサインを貰った程である。そんな信頼関係のある2人が挑んだ意欲作。 ニューヨークのブルックリンブリッジが見下ろせる絶景が堪能できる高級ペイントハウスには、音楽レーベルを持つデイヴィッド・キング(デンゼル・ワシントン)と家族が住んでいた。だが、ビジネスは今は微妙で過度期。そんな時にティーンエイジャーの息子トレイ(オーブリー・ジョセフ)を誘拐したと電話が入る。警察がすぐに来て対策本部が設置され、身代金を要求されるが、事態は思わぬ方向へと向かっていき、デイヴィッドは難しい選択を迫られる... 黒澤明の『天国と地獄』はドキドキハラハラするスリラー作品でありながら、持てる者と持たざる者や麻薬などの社会問題も取り込み、観客を共感させた。あの瞬間(時代)だけでなく、今でも興奮するトリックがあった。そして、警察官たちが次第に被害者に肩入れし全力を尽くすことで、こちらも感情的に共感させられたのだった。今回のリメイクでは、その警察官と被害者側に物凄く高い壁がある。警察官たちからの熱意は感じない。恐らく、黒人と警察官の関係性を反映しているのだと思われるが、その分、観客は映画の出演者たちの感情と離れていってしまう。そしてエイサップ・ロッキーが演じたラッパーが少しだけ時代遅れで偏見に満ちていた描写だったのが残念。せっかくエイサップ・ロッキーという新時代のラッパーを引っ張ってきたのに。 だが、本作にはスパイク・リーとデンゼル・ワシントンらしさが詰まっている。スパイクの強みは誰にも負けないニューヨーク描写。『天国と地獄』の原作は、エド・マクベイン「キングの身代金」。ニューヨークに舞台が戻った。ニューヨークを魅せることは、スパイクの真骨頂であろう。冒頭からブルックリンブリッジを見下ろす超豪華なペイントハウスに胸が弾んだ。あのネオンに『スカーフェイス』も感じてしまった。ロージー・ペレスにニコラス・タトゥーロなどの懐かしいスパイク・オール・スターズがニューヨークらしさに華を添えているのもらしさだろう。セリフや写真やアートでも、黒人芸術家やアーティストにアスリートの名前が飛び交い、久々に『ブラックパンサー』まで登場する。そしてそれらのセリフを畳みかけるデンゼルのセリフ回しは、彼独特のものである。そして超人ではなく、人間だからこそできるヒーロー像を彼らしく演じ切っている。 5度も一緒にやってきたからこその彼らの信頼関係が随所に伺える。ハリウッド制作としてはこれが今できるベストのリメイクなのかもしれない。ただ、私はスパイクとデンゼルならば、もっとすごい作品を作れることも身をもって知っている。 (1908本目) (Reviewed >> 9/25/25) |
●● トリビア スパイク・リー監督xデンゼル・ワシントンというゴールデンコンビによる黒澤明監督『天国と地獄』リメイク作品。カンヌ映画祭にてワールドプレミア。アメリカでは8/22より限定劇場公開された後に、Apple TV+にて9/5から配信予定。 |
|
●● インフォサイト https://www.imdb.com/title/tt31194612/https://en.wikipedia.org/wiki/Highest_2_Lowest https://www.allcinema.net/cinema/401888 |
|